scroll

スカイデンタルクリニック

SERVICE

診療内容

予防、メインテナンス

〇PMTC
歯科医師や歯科衛生士による徹底した歯面清掃の事を言います。専用の機器とフッ化物入りのペーストを使用し、歯石や磨き残した歯垢(プラーク)を中心に全ての歯面清掃と研磨を行う事で、虫歯や歯周病になりにくい環境を整えます。

〇フッ素塗布
フッ素とは、エナメル質の修復を促したり、菌の働きを弱めたりする効果が期待された成分です。フッ素塗布をする事により、歯質が丈夫になり、虫歯になりにくくなります。

〇歯磨き指導
人それぞれ、歯の向き・生え方・形状は違います。自己流の歯磨きでは、磨き残しになりやすい場所が出てくるので、個人に合った正しい歯の磨き方やコツを習得することによって効果的にプラークを除去できるようになります。

〇パウダーメインテナンス® (自費クリーニング)
専用の器具・パウダーを使用し、歯石だけでなく、ステイン・ヤニ・バイオフィルムの除去を行います。
従来の歯石除去と違って歯の表面を器具で擦らないため、歯や歯茎にダメージを与えることがなく、痛みを感じることは殆どありません。また、目視しにくい歯茎の奥までキレイにすることができるため、虫歯や歯周病を予防することができます。

*仕上がりには個人差があります。まれに歯石除去による一時的な知覚過敏症状が生じる事がありますが、数日で落ち着いてくることがほとんどです。

予防、メインテナンス 予防、メインテナンス

一般歯科治療

〇虫歯
虫歯菌(ミュータンス菌など)が出す酸によって、歯のカルシウムが溶け、歯に穴が空いてしまいます。初期段階の虫歯の場合、症状があまり出ないため、放置すると進行し、抜歯をしなければならなくなることもあります。症状により、治療法が異なりますので症状に併せて治療を進めていきます。

〇歯周病
歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯茎や(歯肉)歯を支えている骨などが溶けてしまう病気です。歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みがほとんどの場合ありません。さらに進行すると膿がでたり歯が動揺してきて、最後には抜歯をしなければならなくなります。

〇根の治療
歯には歯髄といって根の先にある孔で顎の骨の中の神経や血管とつながっているものがあります。この歯髄が、虫歯や外傷で、細菌の感染を受けたような場合にはひどく痛んだり、歯肉が腫れたりもします。そういったときに根の治療と呼ばれるものを行います。

〇被せ物・詰め物
詰め物は、小さな虫歯を削り、穴が空いた場所を補うために行います。被せ物は、虫歯の進行が大きく、歯の神経を取る処置を行ったり、虫歯で失った部分が大きい場合に行います。詰め物と被せ物の治療の際に保険内もしくは保険外の治療を選択するか相談したうえで進めていきます。

入れ歯治療

〇保険の入れ歯
失った歯を補う最も一般的な方法が入れ歯です。メリットとして、経済的な負担が値段に軽減される点であり、デメリットとして自費の入れ歯で利用可能な材料と比較した場合、耐久性に劣ることが挙げられます。入れ歯を作るのが初めての方や費用を抑えたい方には保険の入れ歯をおすすめします。

〇自費の入れ歯
保険の入れ歯と比較し使用する材料選択の自由度が格段に増し、装着感の大幅な向上が見込める点が挙げられます。審美性や快適さを求める方には自費の入れ歯がおすすめです。メリット・デメリットを理解し、納得したうえで選択されてみてはいかがでしょうか?

*自費の入れ歯は、下記の専門の資格を持った技工士の先生にお願いしております。 デンチャー ラボラトリー リフォルテ denture laboratory re:forte
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央4-9-15
仙台中央マンション402 代表 : 及川直人 先生

自費の入れ歯の種類
【ノンクラスプデンチャー】
歯にかける金属の留め具がない入れ歯です。見た目や適合性が良く、柔軟性と共に強靭性を持ち、また保険の入れ歯より軽いのが特徴です。

【BPSデンチャー】
「Biofunctional Prosthetic System(生体機能的補綴システム)」の頭文字を取ったもので、ヨーロッパ発の入れ歯製作技術です。患者さんのお口の状態をチェックし、あごや筋肉の動き方、噛み合わせ、発音、お顔のバランスなどを細かく確認しながら製作していくフルオーダーメイドの入れ歯です。
機能的で審美的な入れ歯のため、最終的な物が出来上がるまで通常よりも治療期間がかかりますし、お口の環境も整える必要もあります。
そのため口腔内環境を整え健康な状態に回復させる目的でリハビリ用の入れ歯(治療用義歯)から始めていきます。

入れ歯治療
ノンクラスプデンチャー
入れ歯治療
BPSデンチャー

小児歯科治療

〇診療トレーニング
こども一人ひとりのペースに合わせて診療トレーニングを行っていきます。最終目標は、抵抗なく歯科治療が受けられるようになることです。信頼関係を築きながら、こどもの様子を見て段階を踏んで、トレーニングを進めていきます。

〇むし歯予防(フッ素、シーラント)
【むし歯にならない、させないために】再石灰化の促進・歯質の強化・むし歯菌の抑制の効果がフッ素にあります。シーラントは、むし歯になりやすい溝の部分をあらかじめ埋めてしまおうという考えで行われる処置です。シーラント処置や定期的なフッ素塗布でお子様の歯を守りましょう。

〇歯ブラシ指導
歯並びや歯の生え変わりに合わせて、一人ひとりに合ったブラッシング方法を指導します。子どものうちから正しいブラッシング法やブラッシング習慣を身につけておけば、生涯に渡って歯や歯茎の健康を保つことができます。

審美歯科治療

〇ホワイトニング (オフィス、ホーム)

【オフィスホワイトニング】
歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が施術を行うホワイトニングのことです。
一般的に、高濃度かつ漂白効果のある「過酸化水素」という成分が含まれた専用のホワイトニング剤を用いて行われ、1回の施術でも効果を実感しやすいことが大きな特徴です。

【ホームホワイトニング】
歯科医院に何度も通わずに自宅でできるホワイトニングです。マウスピースにホワイトニング用の薬剤を入れて装着することで、自分のタイミングで歯を白くすることができるという点が特徴です。

それぞれ、メリット・デメリットがありますので、ご自分のライフスタイルに合わせた方法でホワイトニングをされてみてはいかかがでしょうか?

※使用薬剤:医療ホワイトニング製品 「TiON」(国産歯科メーカー株式会社ジーシー)


医療ホワイトニング.jp


〇セラミック治療
むし歯などで失った歯質を天然歯と同じ色・質感のセラミックで補う治療法です。むし歯治療だけでなく、
過去に金属で修復した部分の交換、変色している歯の治療、歯並びや歯の形態の改善などの治療時に行います。

【PFZ(ジルコニア+ポーセレン)】
ジルコニア製のフレームに、色を自在に調整できるポーセレンセラミックを焼き付けて作製する2層構造のセラミックです。様々な色合いを作製でき、透明感もあるため、より天然歯に近い最も審美的な材料になります。

【ジルコニア】
「人工ダイヤモンド」と呼ばれる材料で、保険適用の白い材料に比べ、高い審美性と高い強度が特徴です。また表面が滑沢で傷が付きずらいため、むし歯菌や歯周病菌の付着が少なく、う蝕や歯周病のリスクが少ないというメリットもあります。

【E-max】
ガラスセラミック素材で、透明性が高く審美性が高い材料です。ジルコニアと比べると耐久性が低いので、クラウンタイプは前歯のみ、インレータイプは第二小臼歯までの対応となります。

〇自費CR
むし歯ではないが、歯の隙間が気になる人へ。

矯正歯科治療

〇マウスピース矯正(シュアスマイル、インビザライン)

【シュアスマイル】
Dentsply Sirona社が提供する最新のマウスピース矯正治療です。当院では口腔内の型取りをはじめ、レントゲンやCT撮影、治療内容についてもDentsply Sirona社の推奨する器具機械と方法に合わせて施術を行います。そのため、より精密で予知性の高い治療が可能となります。


【インビザライン】
インビザライン社が提供する、歴史が長いマウスピース矯正治療です。
※マウスピース矯正は、全ての歯並び咬み合わせに対応する治療法ではありません。しっかりと診査診断をした上で対応が難しいと判断した場合、提携している矯正専門医にご紹介させて頂く場合があります。

〇筋機能矯正(小児)(プレオルソ)
プレオルソは全ての歯が永久歯に生え変わる前に行う予防矯正です。10歳前後までに開始することが推奨されています。歯並びだけでなくお口周りの筋肉の機能を改善することが可能ですので、将来の歯並びやお子様の成長発育に対しても良い影響があると言われています。

顎関節症治療

〇認知行動療法
認知行動療法は、認知に働きかけて気持ちを楽にする精神療法の一種です。認知はものの受け取り方や考え
方という意味です。考え方のバランスを取ってストレスに上手に対応できるこころの状態をつくっていきます。

〇ボトックス療法
ボトックス療法とは、噛む時に使う咬筋などの筋肉にボツリヌス菌から抽出されたタンパク質を注射し、筋
肉の動きを調整する治療法です。筋肉全体の働きや収縮を緩められるため、顎関節症の改善だけでなく歯ぎしりや食いしばり、小顔効果も期待できます。
当院では資格を持った医師が施術を行います。

〇スプリント療法
就寝中にマウスピースを装着することで、顎関節の変化を起こして歯ぎしりや食いしばりを改善したり、顎への負担を分散・軽減することで顎関節症の症状を軽減する治療です。

デンタルエステ

〇ボトックス注射
ボトックス注射とは、ボツリヌス菌の毒素(ボツリヌストキシン)を精製・分解した薬液を用いる注入治療です。例えば、表情筋の収縮が原因の表情シワが気になっている場合、筋肉に注射することで、シワ改善や予防に役立ちます。またエラが気になっている場合は、治療でエラの張りを抑え、顔を小さく見せることが可能です。
当院では資格を持った医師が施術を行います。

〇ヒアルロン酸注射
加齢とともにコラーゲンやエラスチンが減少することでお肌のシワも深くなっていきます。ヒアルロン酸注入は、減少してしまったヒアルロン酸を気になるシワの箇所へ注入することでシワを改善する方法です。

施設基準について

*当院では下記の事項について、厚生労働省地方厚生局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。

〇初診料の注1
・当院は、歯科医療機器などについて、患者さんごとの交換、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理をなど十分な院内感染防止対策を講じています。

〇オンライン資格確認による医療情報の取得
・当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

〇医療DX推進体制整備
・当院は医療DX推進体制を有しています。質の高い診療を行うための十分な情報の取得・活用して診療を行います。

〇歯科外来診療医療安全対策1
・偶発症等緊急時に円滑な対応を行うよう下記の医療機関と連携体制を確保し、診療に係る医療安全対策を実施しています。
 - 自動体外式除細動器(AED)
 - 経皮的酸素飽和度測定器
 - 酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
 - 救急蘇生セット
 連携先保険医療機関名:八戸市立市民病院 電話番号:0178-72-5111

〇歯科外来診療感染対策1
・当院では、院内感染管理者を院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

〇明細書発行体制
・個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出ください。

〇歯科治療時医療管理
・患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

〇CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
・CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

〇歯科技工士との連携1・2
・患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

〇光学印象
・患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。

〇光学印象における歯科技工士との連携
・患者さんのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。

〇クラウン・ブリッジの維持管理
・装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

〇レーザー機器
・口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。

〇口腔粘膜処置
・再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。